アストロ故障
高速道路トンネル内でエンジン止まる
 2004年5月9日日曜日、九州自動車道の肥後トンネル内で、走行中にエンジン停止の故障に出会い、道路公団パトロール、JAF(日本自動車連盟)、修理工場(タイガーオート/鹿児島市)、鹿児島市医師会職員、鹿児島在住の友人、多くの皆さんにお世話になりました。

2004年5月8日
 今回は初っ端から「けち」が付いた?
 1230発のANA253に搭乗、機は滑走路へ向かったが、なかなか離陸しない。何と、右側のエンジンがトラブル。「今からブリッジのほうに引き返します。」のアナウンスに、皆文句も言えず、諦めた気持ちで、大して騒ぎも起こらない。使用機を変更するとのことで、荷物を持って再びロビーへ。ほぼ1時間の遅れで、別の同型機に乗り換えることになり、一度使用した半券を改札機に通し、同じ座席に座った。  初めて隣の座席の人と「離陸前で良かったですね」と会話を交わし、周囲の皆も同様の感想を持っている様子。その後無事に福岡空港に着いた。
2004年5月9日日曜日
 福岡から鹿児島へ、九州自動車道を快調に走っていたが、肥後トンネルに入って500mぐらいのところで、突然エンジンが止まってしまった。パニックにもならず、すぐにハザードランプを点け、警告反射板を組み立て車の後方10mぐらいのところに置いた。次いで、側道に上がり、近くにあった非常電話で道路公団に通報した。JAFに代わり、故障の状況などを伝えた。肥後トンネルは高速道路のトンネルでは、全国で3番目に長い。 NO.1 関 越トンネル 11.1Km
NO.2 恵那山トンネル 8.7Km
NO.3 肥 後トンネル 6.4Km
NO.4 加久藤トンネル 6.3Km
 公団の「故障者あり」の表示灯を点けた車が最後尾に停車し、約500mに亘ってコーンを立て、1車線規制となった。公団のスタッフが「400mほど先に退避スペースがあるので、そこまで4人で押しますので、ニュートラにしてハンドル操作をしてください」と、走行車線をゆっくりと押してくれた。退避スペースに駐車して、公団のスタッフは1車線規制を解除し、立ち去って行った。入れ替わりにJAFの車が到着。もうエンジンは掛かりませんね。と念をおされ、そうですと返事。JAFスタッフは、何やら見たことも無い道具を取り出し組み立て始めた。
 2本の棒と2個の補助輪が2セット。これでどうやって車両重量2.3トンのアストロ スタークラフトを搬送するのか?荷重はに耐えるのだろうか?と他人事のように考えた。
 トンネルの入り口、トンネル内の何箇所かに写真のような「故障車有」の電光表示が点ったと思われる。2本の金属角棒を後輪を挟むように、車体の下に平行に置いた。
 2本の棒の先端を補助輪の穴に差込みロック。反対側の右側も同様に補助輪をセットしロック。この写真のままでは、カンコロ君の後輪は、未だ接地しているが、この後JAFスタッフが、補助輪の支持部分に金属バーを入れて、両手でぐいぐいと釘抜きのようにしごくと、2本の平行な棒の間隔が狭くなり、後輪のタイヤが平行な棒の間に乗ったのである。
 前輪部分は、レッカー車がバックして、車体の下にすくい上げるような形で装置が入った。
未だ接地状態の前輪。
 その前輪を固定。
搬送準備が完了したところ。4個の補助輪で持ち上げられたカンコロ君。なんとなく頼りない感じである。小生はこのカンコロ君の運転席に乗り、初めてステアリング操作をせず、ブレーキも踏まず、高速道路を、最短の人吉IC料金所までJAFに引かれて走ったのである。その間、あちこちの修理工場に、電話をかけまくったのは言うまでも無い。
 雨の人吉料金所事務所の駐車スペースに置かせてもらった。次の日に、鹿児島のシボレー正規工場の「タイガーオート」のスタッフが引き取りに来てくれる。鹿児島の友人Kが車で駆けつけてくれ、荷物などを積み替えて、料金所を後にした。感謝。ここまで、JAFの搬送料 16Km 9600円。今回は、タイガーオート(整備士小山田氏)にお世話になった。鹿児島市から人吉まで引き取り搬送。故障原因、部品の説明も丁寧で納得。ディストリビューターキャップ、ローター、イグニッションコイルの経年劣化による高電圧リークが原因。金額も非常に良心的で、ありがたかった。

多くの皆様にお世話になりました。

このページのトップへ
このページのトップへ
このページのトップへ
このページのトップへ